合格体験記(ろびさん)

(令和2年度合格者)

(この体験記は、試験直後にSlackオンラインサロンに記載していただいたものです。)

Slackのみなさま、こんばんは。
当Slackもしばしの休息といったところかすっかり静かになってしまいましたね。

さて私事で恐縮ですが、
2020年行政書士試験の結果を、みなさまにお世話になったけじめとして書き記しておこうと思います。
とうふメンタル&チキンハートのため、到底自己採点などできずにいまして、翌日から来年に向けた勉強を再開していたのですが、1月27日まで、この宙ぶらりんな状態が耐えられるはずもなく、心臓バクバクさせながら自己採点をいたしました。

結果は、

基礎法学 1/2
憲法 3/5
行政法 16/19
民法 7/9
会社法 3/5
多肢選択 9/12
一般知識 11/14
法令120/160・多肢18/24・一般知識44/56で、択一で182/240でした。
記述は上積みできて20~25点くらいだと思います。

(民法1問目は、詐欺・錯誤をどちらも書いたミラクルな回答をしまして、ゆーき先生と同じで喜んでいましたが、LECの横溝先生は、それはやりすぎだと解説でおっしゃってたので、ちょっとでもとれればいいなぁ・・という感じですw)

というわけで、マークミスさえなければなんとかなりそうです。
Slackでご指導いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。
そして、一緒に2020年試験を戦ったみなさま、みなさまがいらっしゃったおかげで励みになりました。重ねて御礼申し上げます。

そして、以前私自身がスレッドで大口を叩いたので、ここで2020年本試験についての自分語りをさせていただきます。ご興味のある方だけ、お付き合いください。

実はわたしは2019年試験に申し込みをしていました。
しかしまったく勉強もしていなかったし、ちょうど仕事が入ったのでそれを言い訳にドタキャンしました。
さすがに7000円を無駄にした反省もあり、2019年試験日の翌日から真剣に勉強を始めました。
佐藤先生が過去問回せばいいとおっしゃっていたのと、わたしの周りもみんな過去問回せば大丈夫派だったので、肢別過去問周回がメインでした。

使ったもの。

《基本書》
 なし
しいてあげれば、「民法がわかった」「スー過去民法✕2」と、条文・判例スタンダードの憲法・行政法・民法です。
コロナの緊急事態宣言のときに、TACさんがテキスト公開していたものを全ページキャプチャーしましたが、結局見ませんでした。

《問題集》
「合格革命肢別過去問」(何周したかは数えていません。)
「ウォーク問」(法令編は2~3周くらい?一般知識は2周くらい?)
「合格革命出るとこ千問ノック」(1周しましたが、そのあと放棄しました)
「TACの40字記述式問題集」(結局ギリギリまでやらず、試験前日に解説だけは全部読みました。)

《六法》
LECの合格六法✕2
初め、ミニマム六法を買いましたが、書き込みしづらくてろくに活用できなかったため、8月末に買い直しました。
もうちょっと早く入手してきちんと条文チェックしていれば、もう少し自信をもって選択肢を切ることができたと思います。

《参考になったもの》
「民法・行政法 解法スキル完全マスター」
伊藤塾・平林先生による解法のテクニック本です。
第2版がでたのが8月末だったので、読むのがギリギリになってしまいましたが、読んでよかったです。
独学だと教えてもらえないような解法テクニックが書かれていたので、すっごくためになりました。
基本書を読んで、肢別始める前に一読することをオススメしたいです。

「miniいけ先生」
一般知識の政経社対策で、高校生用に倫理・政経社を解説してくださっているYouTuberの先生です。
すごくわかりやすくて、政経社対策はこの動画一択です。
(ちなみに今年のプラザ合意の問題は、miniいけ先生のおかげで1問ゲットできました!)

《勉強法》
11月~12月は、改正民法のために、「民法がわかった」という本と、スー過去民法✕2で、民法の学習をしていました。
今年は改正民法のせいで、肢別過去問の発売日が年明けになってしまっていたので、それまでに民法はある程度把握することを目標としていました。
5月から8月末くらいまで、自分に課したノルマがキツすぎて、気が狂いそうになりました。
それは棚田先生の大量記憶法という方法を(YouTubeでみてみてください)自分でアレンジしたのですが、1日のノルマが6時間やっても終わらなくて蓄積されていき、休みの日に12時間以上やるという日々を4か月ほど過ごしました。
とにかく肢別やればOKと思っていたのと、他に考えてる余裕がなかったので、ひたすら肢別と向き合う日々でした。

行政法✕3といくつかの条文は、パソコンの読み上げ機能を利用して、音声ファイルを作成し、聴くことができるときにはできる限り聴くようにしていましたが、聞き流し状態になってしまっていたので、もうちょっとちゃんと利用すればよかったと反省しています。

答練・模試・市販の予想模試などは一切やっていません。
過去問やればいいし、5択はウォーク問で解法がわかると思っていましたので、必要性を感じなかったからです。

あとは、Slackで回答させていただいたことはすごく勉強になりました。
一応調べてから回答していましたし、わかりやすく端的に答えるトレーニングにもなったと思います。
たまにトンチンカンな回答をしてご迷惑をおかけしたことは、この場をお借りしてお詫び申し上げます。
しかし、多少間違っていても、必ず訂正してくださる方がいらっしゃったので、ある意味安心して回答することができました。

Slackで回答することは、みなさまの疑問から改めて調べ直すことも多く、記述式のトレーニングにもなっていて、とてもオススメです。ぜひ間違いを恐れずに積極的にSlackでやりとりすることをオススメします。

記述式対策は本当に避けてきてしまい、9月末に宮路先生に泣きついて勉強法を教えていただいたき大変お世話になりました。本当にありがとうございます。おかげで3問ともなんとか記入して提出することができました♪

試験中はやりきった感はありましたが、一般知識や会社法はまったく自信がなく、今年はだめだなと感じたので、早速宮路先生に勉強方法をお聞きして、それに従って、さらに本気になって勉強をすすめる気でいました。(今年、わたしのやり方でだめだったんだから、素直に他の方法を受け入れて、それで進めて頑張ろうと思っていました。そんなわけで合格確実な皆様の勉強方法も参考にさせていただきたかったのです。ちなみにみなさまに教えていただいた方法は全部コピーしてメモに保存してあります。ありがとうございます。)

振り返るとたいしたことやってなかった気がしていたのですが、書き出してみるといろいろやっていたんだなと改めて感じました。とりとめもなくツラツラと失礼いたしました。

無事合格できましたら、今後は当Slackでみなさまのお役にたてるように務めてまいりますので、改めましてよろしくお願いいたします。 長文で失礼いたしました。

タイトルとURLをコピーしました